スポンサーリンク

数式による経済波及効果の基本

スポンサーリンク
 
投稿マクロ経済学初級
経済学において、数学的に経済波及効果は何であるか、その基本的な考えを説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

経済波及効果

 経済波及効果とは、

  「ある事象・行動が起こり、ある経済主体に影響を及ぼすとき、その経済的な影響が、その経済主体以外の主体にも与える経済的な効果」

です。

 経済的に分かりやすいのが、公共事業で新たにインフラ整備を行ったとき、直接的にはそのインフラ整備を行った建設会社が儲かるのですが、その効果が他の人たちにも及び、他の人たちも儲かる状況が経済波及効果と言えます。

 文章で説明するとややこしいのですが、経済学において、多くのモデルにおいて、基本的な考えは、数式一本で済みます。

 数式とは、高校で習うような等比級数の方程式です。

  $a + a k + a k^2 + \cdots$
 
 色々なモデルがありますが、経済波及効果については、この式に基づいていると言えるでしょう。

 そして、

  直接効果:$a$

  間接効果(波及効果):$a k 、a k^2 、\cdots$

となります。

 通常、$k<1$となるので、波及効果はどんどんと波及がすすむにつれ、小さくなります。

 そして、経済波及効果が大きいか小さいかは、この等比級数がどこまで続くかという問題になります。
 経済効果について、直接効果だけならば

  $a$

が経済効果となり、次の経済主体にのみ波及するならば、

  $a + a k$

が経済効果になります。$t$まで経済波及効果が続くならば、次のようになります。

  $\displaystyle a + a \sum_{i=1}^t k^i$

 そしてこの考えは、

  ・ケインズの乗数理論

  ・貨幣の信用創造

  ・産業連関表  など

 色んなところで、登場します。時系列モデルでも、簡単な

  $a_t = c + k a_{t-1}$

という形で考えれば、

  $a_t = c + k(c + k a_{t-2}) = c + ck + k^2 a_{t-2}$

  $a_t = c + ck + k^2 (c + k a_{t-3}) = c + ck + c k^2 + k^3 a_{t-3}$

という形で繰り返せば

  $\displaystyle a_t = c + c \sum_{i=1}^t k^i + k^t a_0$

という感じになり、等比級数の式になります。

 以上から、経済波及効果というものを考えるとき、

  ・経済波及効果とは、数学的には等比級数である

  ・経済波及効果の大小は、この等比級数がどこまで続くのか

ということになります。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました