スポンサーリンク

内生的成長理論の簡単な基本モデルであるAKモデルについて

スポンサーリンク
 
投稿マクロ経済学初級
内生的成長理論について、色々なモデルがありますが、簡単な基本モデルであるAKモデルについて、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

 成長理論の基本であるソロー・モデルにおいては、経済成長はいつかは定常状態に収束するというのが、1つの答えです。

 これに対して、経済が成長し続ける状態を分析しているのが、内生的成長理論となります。
 そして、経済が成長し続けるには、技術革新や人的資本の蓄積などが必要とされます。

 ただ、技術革新などがなくても、経済が成長し続ける状況を簡単にモデル化したのが、AKモデルになります。

AKモデル

 AKモデルにおいては、資本$K$のみを用いて生産を行うとし、$Y$を産出量として、次のような生産関数を考えます。

  $Y = A K \quad \cdots \quad (1)$

 $A$は、$\partial Y / \partial K = A$から、資本の限界生産力を表します。ここで、このモデルのポイントして、$A$は一定と仮定します。一定なので、資本が多かろうが少なかろうが、限界生産力は逓減も逓増もしません。

 人口を$L$、人口成長率を$n$とすると、人口当たりの資本$k$は、

  $k = \dfrac{K}{L}$

から、

  $\dfrac{\Delta k}{k} = \dfrac{\Delta K}{K} \; – \; \dfrac{\Delta L}{L} = \dfrac{\Delta K}{K} \; – \; n \quad \cdots \quad (2)$

を得ることができます。

 ここで、資本減耗率を$\delta$、投資を$I$とすると、資本蓄積式は、

  $\Delta K = I \; – \; \delta K$

であり、貯蓄率を$s$とすると、貯蓄は$sY$であり、投資がすべて貯蓄に回るとすると、$I = sY$から、この式は、

  $\Delta K = sY \; – \; \delta K \quad \cdots \quad (3)$

となります。

 これらから、$(2)$式に対して、$(1)(3)$式を代入すると、

   $\dfrac{\Delta k}{k} = \dfrac{sY \; – \; \delta K}{K} \; – \; n = s A \; – \; (\delta +n) \quad \cdots \quad (4)$

 そして、$(1)$式において、1人当たりの産出量を$y$とすると、

  $\dfrac{\Delta y}{y} = \dfrac{\Delta A}{A} + \dfrac{\Delta k}{k}$

となり、技術成長はないとして、$\Delta A / A = 0$として、$(4)$式を用いると、

  $\dfrac{\Delta y}{y} = \dfrac{\Delta k}{k} = s A \; – \; (\delta + n)$

を得ることができます。

 この式から分かるように、技術成長がなくても、$s A \; – \; (\delta + n) > 0$である限りは、経済は成長し続けることになります。

 違う言い方をすれば、貯蓄率や資本の限界生産力が高く、資本減耗率や人口成長率が低ければ、1人当たりの産出量は増加し続けるということが言えます。

参考

  中村保・北野重人・地主敏樹『マクロ経済学

  齊藤誠・岩本康志・太田聰一・柴田章久『マクロ経済学

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました