スポンサーリンク

古典的な投資理論の1つである加速度原理について

スポンサーリンク
 
投稿マクロ経済学初級
マクロ経済学において、古典的な投資理論の1つである加速度原理について、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 経済において、どのように投資が決まるのでしょうか。

 利子率が低いときは投資が増え、利子率が高いときは投資が抑制されるなどというのは、1つの例です。

 ただ、他にも投資に関する考え方があり、古典的なものとして、加速度原理があります。

 加速度原理とは、生産量を$Y_t$、投資を$I_t$としたとき、次のような投資関数を考えます。

  $I_t = \alpha (Y_t \; – \; Y_{t-1}) \quad (\alpha > 0)$

 $Y_t \; – \; Y_{t-1}$は、生産量の増加額なので、生産量の増加に応じて、投資が増えたり、減ったりするというものになっています。

 理論的に導出されたものではありませんが、直観的にはよく分かる式になっています。

 生産が増えれば、それに応じて投資を増やし、生産が減れば、投資を減らすという形だからです。言い換えれば。儲かれば投資を行い、儲からなければ投資を抑制するといったことです。

 そして推計によっては、他の投資理論よりも当てはまりがいいことがあるとされています。

 当然ながら、この理論にも問題があります。

 1つは、$\alpha$が一定ということです。絶えず、生産量の増加額に対して、一定の比率で投資が行われるわけではありません。短期的にはそのようなことがあっても、長期的には成立はしないでしょう。

 2つは、企業にとって、投資は長期的に視点で行うものですが、上記の式ではそのような形にはなっていません。投資額が大きければ大きいほど、企業にとっては、すぐに投資を増減させることは不可能です。しかし、上記の式では、前期と今期の生産量だけを見て、投資を決めていることになり、現実的とは言えないでしょう。

 ただ、投資の中でも、在庫投資で考えれば、これらの問題点は比較的解消されると思われます。
 生産量ではなく販売量と読み替えると、販売量の増減で、在庫を増やしたり、減らしたりするということになり、企業行動としては、 納得のいく定式化になっていると思います。
 また、在庫投資なので、基本的には短期的な視点で行動しますし、短期的に増減をさせることも容易なので、より当てはまりがよいと考えられます。

スポンサーリンク

参考

  福田慎一・照山博司『マクロ経済学・入門

  中村保・北野重人・地主敏樹『マクロ経済学

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました