スポンサーリンク

複数の通貨から見たときの為替レートである「実効為替レート」について

スポンサーリンク
 
投稿国際金融論初級
複数の通貨から見たときの為替レートである「実効為替レート」について、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 通常、為替レートと言えば、1ドル=120円などといったように、二国間の通貨の交換レートとして示されます。

 ただ、世界には多くの国がある中で、二国間だけではなく、総合的に為替レートがどうであるかを知りたいと思うことがあるでしょう。

 例えば、円でいえば、対ドルだけではなく、ユーロや元なども含めて、円の為替相場がどうであるかといった場合です。

 このときに使われるのが、「実効為替レート」です。

 実効為替レートは、各国の通貨の為替レートを算出し、それぞれの海外通貨の比率を加重平均したものになります。

 自国と$i$国の通貨との為替レートを$S_i$とし、$i$国の通貨のウエイトを$w_i$とすると、実効為替レート$\bar{S}$は、次のような式になります。

  $\displaystyle \bar{S} = \sum_{i=1}^n w_i S_i$

 ただ、ここで為替レート$S_i$は、1円当たりの為替レートになります。なぜならば、1ドル=○円、1ユーロ=○円という形では、そのまま加重平均できないため、1円=○ドル、1円=○ユーロとしておく必要があるからです。

 また、ウエイトについては貿易などが用いられます。

 そして、通常の為替レートに名目と実質があるように、実効為替レートにも、名目実効為替レートと実質実効為替レートがあります。

 実際の統計データとしては、日本銀行やBIS(国際決済銀行)が公表しています。

   日本銀行「実効為替レート

   BIS「Effective exchange rate indices

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました