スポンサーリンク

ブレトンウッズ体制について

スポンサーリンク
 
投稿経済史初級
第二次世界大戦後の国際的な通貨体制である「ブレトンウッズ体制」について、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

内容

 ブレトンウッズ体制とは、1944年に44か国が集まったブレトンウッズ会議で締結された「ブレトンウッズ協定」に基づく体制です。

 ドルは金に対して固定相場をとり、他の通貨はドルに対して固定相場をとるというもので、「金ドル本位制」とも呼ばれます。
 
  アメリカ:ドルは金に対して1オンス=35ドルで固定

  他国:何か不都合があったときには調整されるアジャスタブルペッグ(調整可能な固定相場制)

 このとき、ブレントンウッズ協定に加盟している国々は、ドルとの関係で考えればよく、アメリカは金との関係でドルを考えればいいことになります。

 日本は、1952年に、1ドル=360円という相場で、ブレトンウッズ協定に加盟しました。

ドル危機

 ブレトンウッズ体制は、アメリカのドルと金との関係が非常に重要になってきます。この関係が崩れれば、ブレントンウッズ協定加盟国すべてに影響が起こるからです。

 アメリカがしっかりしていれば問題はありませんが、それは永久には続きません。

 まず、1960年に「第一次ドル危機」が起こりました。
 ドルは、1オンス=35ドルでペッグされているので、金が増えない限りは、アメリカはドルの発行が制限されています。しかし、1950年代中頃から、アメリカは国際収支の赤字や対外債務赤字の増大などが生じ、その結果、アメリカはドルの発行を増やしていき、金高ドル安が生じ、1オンス=41.6ドルとなってしまいました。そしてこれにより、ドルへの信認が揺らぎ始めました。

 次に、1968年に「第二次ドル危機」が起こりました。
 1967年にポンドの切り下げが行われ、金需要が急増し、金に対してドルは下がることになります。この結果、1オンス=35ドルという仕組みは、公的取引のみで行われ、民間の金については、価格は自由となりました。

ニクソンショック

 1960年代に、二度のドル危機を迎えた中で、1971年に、当時のニクソン大統領が、金ドル交換停止を宣言しました。
 ニクソンショックと呼ばれ、ドルと金の固定相場は終了し、ブレトンウッズ体制も終了しました。

参考

  佐々木百合『国際金融論入門

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました