微分
偏微分と全微分について、説明する前に、一般的な微分について、整理しておきましょう。
関数$f(x)$を考えると、1階の微分の式は次のようになります。
$\displaystyle \dfrac{d f(x)}{d x} = \lim_{\Delta x \rightarrow 0} \dfrac{f(x + \Delta x) - f(x)}{\Delta x}$
このように、$\Delta x$だけ(0にはならないが0に極端に近いように)増加したときの変化が微分ということになります。
偏微分
微分はあくまでも、変数が1つの場合ですが、変数が2つの関数$f(x , y)$を考えましょう。
このとき、1つの変数だけが変化したときの微分が偏微分になります。
$\displaystyle \dfrac{\partial f(x , y)}{\partial x} = \lim_{\Delta x \rightarrow 0} \dfrac{f(x + \Delta x , y) - f(x , y)}{\Delta x} \cdots (1)$
$\displaystyle \dfrac{\partial f(x , y)}{\partial y} = \lim_{\Delta y \rightarrow 0} \dfrac{f(y + \Delta x , y) - f(x , y)}{\Delta y} \cdots (2)$
全微分
偏微分はいくつかの変数がある中で、1つの変数だけが変化したときの場合であるのに対して、全微分は全部の変数が変化したときの場合になります。
2変数で考えると($z = f(x , y)$)、次のようになります。
$\displaystyle d z = \dfrac{\partial f}{\partial x} d x + \dfrac{\partial f}{\partial y} d y \cdots (3)$
このように、全微分の式は、偏微分した関数($(1)$式や$(2)$式)にそれぞれの増分($d x$や$d y$)を掛けたものを足し合わせたものになります。
まとめ
以上のように、多変数関数を考えたとき、
偏微分 ⇒ そのうちの1つの変数が変化した場合
全微分 ⇒ そのうちのすべての変数が変化した場合
おまけ(ちょっとした疑問)
全微分はすべての変数が変化した場合ならば、単純に偏微分を足し合わせた式
$\displaystyle d z = \dfrac{\partial f}{\partial x} + \dfrac{\partial f}{\partial y} \cdots (4)$
のような形になるのではと思うかもしれません。
言い方を変えると、
「何で、$d x$や$d y$のような余計なものがついてるの?」
と思うかもしれません。
導出方法や考えた方などはさておき、簡単に言えば、$(4)$式は、$(3)$式において
$d x = 1 , d y = 1$
としたときの特殊な場合に過ぎず、増分($d x$や$d y$)が1という一定値になっていることに注意しましょう。