スポンサーリンク

特化係数とは何であるか、簡単に説明します

スポンサーリンク
 
投稿地域経済学初級
地域経済の産業構造の特徴を理解するのに便利な特化係数。この特化係数とは何であるか、分かりやすく簡単に説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

 特化係数(Specialization Coefficient)とは、簡単に一言で言えば、

  「ある地域の産業が、全国と比べて、どれだけ多いか少ないかを示す指標」

です。

 例えば、都道府県で言えば、東京都はサービス業が強いが農業は弱い、北海道は農業が強いなどが分かる指標です。

 地域経済学においては、重要な考えですので、この考え方を含め、説明します。

特化係数

 特化係数について、上記の通り、簡単に説明しましたが、正確に言うと、次の通りです。

  「ある地域のある産業の比率と、全国のある産業の比率を比べたもの」

 数式で言えば、あるA産業についていえば、

  特化係数 = ある地域のA産業の比率 ÷ 全国のA産業の比率

で定義されます。

 そして、この比率については、就業者数・付加価値額など、何でもいいのですが、そのデータに基づいた特化係数が算出されることになります。
 なお、データとして、就業者数が都道府県はもとより市町村でも得られるので、就業者数はよく利用されます。

数値例

 上記の定義では分かりにくいので、数値例で説明しましょう。

 全国は地域1と地域2の2つの地域で構成されているとして、A産業とB産業があるとします。
 このとき、地域1ではA産業が20%、B産業が80%の割合、地域2ではA産業が50%、B産業50%、全国ではA産業が35%、B産業65%だったとします。

A産業B産業合計
地域120%80%100%
地域250%50%100%
全国35%65%100%

 グラフにすると、下図のような感じです。

 このとき、特化係数は、次のように計算されます。

  地域1のA産業の特化係数 = 地域1のA産業の比率 ÷ 全国のA産業の比率 = 0.2 ÷ 0.35 = 0.6
  地域1のB産業の特化係数 = 地域1のB産業の比率 ÷ 全国のB産業の比率 = 0.8 ÷ 0.65 = 1.2

  地域2のA産業の特化係数 = 地域2のA産業の比率 ÷ 全国のA産業の比率 = 0.5 ÷ 0.35 = 1.4
  地域2のB産業の特化係数 = 地域2のB産業の比率 ÷ 全国のB産業の比率 = 0.5 ÷ 0.65 = 0.8

 この特化係数を表にすると、下表のような感じになります。

A産業B産業
地域10.61.2
地域21.40.8

 このときに、特化係数が1よりも大きい産業は、その地域にとって特化しているといいます。
 例で言えば、

  地域1 … B産業が特化
  地域2 … A産業が特化

となります。

最後に

 特化係数については、地域の産業構造を理解するのに使われることが多いです。

 ただ、地域の比率と全国の比率を比べれば、特化係数が計算できるので、産業構造だけの話ではありません。
 比率を比較できれば、都道府県別の夫の家事労働の特化係数など、他にも特化係数は使えるので、しっかり理解・覚えておきましょう
 (なお、実際の統計データを使ったものとして、「各都道府県でどの産業が特化しているのか(産業別の特化係数)(エクセル付き)」を書きました。興味があれば、ご覧ください)

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました