スポンサーリンク

関数の便利な特定化の方法

スポンサーリンク
 
投稿経済学全般初級
関数の便利な特定化の方法について、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

 経済学を学んでいると、効用関数や費用関数などを特定化するにあたり、一見すると変な特定化が行われていることがあります。

 例えば、効用関数であれば、

  $u = \ln u$

であったり、費用関数ならば、

  $c = \dfrac{1}{2} x^2$

などといった具合です。

 理由としては、関数の本質を変えずに、一言でいえば「便利だから」です。

 このような便利な関数の特定化について、説明したいと思います。

関数の特定化

逓減する場合

 関数$f(x)$が、次のように逓減する場合を考えましょう。代表的なものとしては、効用関数や生産関数が挙げられます。

  $f'(x) > 0 \; , \; f^”(x) < 0$

 このときには、次のように特定化すると便利です。

  $f(x) = \ln x$

 この関数について、1階・2階微分すると、

  $f'(x) =\dfrac{1}{x} > 0$

  $f^”(x) =\; – \; \dfrac{1}{x^2} < 0$

となり、上記の逓減の条件を満たしており、関数の式も比較的単純な形になっています。

 また、2階微分の式をあまり使わないのであれば、次のような場合もあります。

  $f(x) = 2 \sqrt{x}$

 この関数について、1階・2階微分すると、

  $f'(x) = \dfrac{1}{\sqrt{x}} > 0$

  $f^”(x) =\; – \; \dfrac{1}{2}x^{-3/2} < 0$

となり、上記の逓減の条件を満たしています。ただ、関数の式は、(特に2階微分の場合)少しややこしくなっています。

逓増する場合

 関数$g(x)$が、次のように逓増する場合を考えましょう。代表的なものとしては、費用関数が挙げられます。

  $g'(x) > 0 \; , \; g^”(x) > 0$

 このときには、次のように特定化すると便利です。

  $g(x) = \dfrac{1}{2} x^2$

 この関数について、1階・2階微分すると、

  $g'(x) = x > 0$

  $g^”(x) = 1 > 0$

となり、上記の逓増の条件を満たしており、式も単純な形になっています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました