スポンサーリンク

公開市場操作について

スポンサーリンク
 
投稿金融論初級
金融政策の代表的な手法として、公開市場操作があります。この公開市場操作について、説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

公開市場操作

 中央銀行の金融政策として、代表的なのが「公開市場操作」です。

 公開市場操作では、中央銀行が市場に対して、資金を出したり、資金を吸収したりして、その市場の資金需給をコントロールし、金利の上げ下げを行います。また、市場に対して、資金を増減させるので、当然ながら、ベースマネーに対して、影響をあたることができます。

 このとき、公開市場操作は、次の2つがあります。

  「買いオペレーション」(買いオペ)
  中央銀行が市場から債券を購入し、市場に資金を供給します。この結果、金利低下圧力が市場にかかります。

  「売りオペレーション」(売りオペ)
  中央銀行が債券を売却し、市場から資金を吸収します。この結果、金利上昇圧力が市場にかかります。

公開市場操作のメリット

 公開市場操作が、金融政策の代表とされるのは、他の手段に比べて、優れている点があるからです。

 1つは、公開市場操作では、資金供給・資金吸収を行うので、マネタリーベースを直接コントロールできます。

 2つは、オペレーションの量をコントロールすることで、いろんな状況に対応でき、伸縮性が富むとされます。

 3つは、市場の債券を売買するだけなので、迅速に実施ができるということです。

 このように言うと、公開市場操作が万能のように見えるかもしれませんが、これまでの現実の日本経済を考えると、そう単純な話ではないことは明確です。金利を低下させたり、マネタリーベースを増やしたりできても、それ以上のことはできておらず、インフレターゲットがうまくいっていなかったからです。

公開市場操作の対象

 上記で、市場や債券という言葉を使いましたが、中央銀行がどのような市場や債券を対象に、公開市場操作を行っているかが問題になります。対象とする市場や債券により、その効果が違うからです。

 日本銀行においては、次のような債券を対象にしています(そしてその債券に応じた市場にオペレーションを実施)。

【資金供給オペレーション】(買いオペ)

オペ名対象
共通担保資金供給オペ「適格担保取扱基本要領」に基づき適格と認める金融資産(国債、地方債、政府保証債、財投機関等債、社債、CP等、手形、証書貸付債権など)に対する担保
国債買入利付国債
国庫短期証券買入オペ国庫短期証券
CP・社債買入CPや社債等
ETF・J-REIT買入ETFやJ-REIT
国債買現先オペ利付国債や国庫短期証券を、予め定めた期日に売り戻す条件
CP等買現先オペ「適格担保取扱基本要領」に基づき適格と認めるCP等を、予め定めた期日に売り戻す条件

【資金吸収オペレーション】(売りオペ)

オペ名対象
手形売出オペ満期が3か月以内に到来する手形であって、日本銀行が振出人、受取人、支払人を兼ねるもの
国債売現先オペ利付国債や国庫短期証券を予め定めた期日に買い戻す条件
国庫短期証券売却オペ国庫短期証券

 日本銀行「オペレーション(公開市場操作)にはどのような種類がありますか?」から整理

 このように、日本銀行はいろんな市場・債券に対して、公開市場操作を行っていることが分かると思います。
 同時に、どの市場・債券にオペレーションを行うかで、効果が異なることも読み取れるでしょう。

 例えば、買いオペで、国債とJ-REITでは、市場が全く異なるので、その効果は違います。

 国債は政府の発行した債券なので、国の財政に影響を与えますし、一般的には国債は安全資産と見られますので、全市場に影響を与えるともいえるでしょう。

 J-REITは不動産投資に関する市場・投資商品なので、金融市場だけではなく、不動産市場にも影響を与えることができます。

参考

  家森信善『金融論

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました