スポンサーリンク

ヤングの定理

スポンサーリンク
 
投稿経済数学初級
ヤングの定理について説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヤングの定理

 ヤングの定理とは、

  「多変数関数について、いずれかの偏導関数が連続であるとき、偏微分の順序を入れ替えても、値は同じになる」

というものです。

 $n$個の変数に関する多変数関数$f(x_1 \, , \, cdots \, , \, x_n)$を考えると、

  $\dfrac{\partial^2 f}{\partial x_i \, \partial x_j} = \dfrac{\partial^2 f}{\partial x_j \, \partial x_i}$

が成り立つというものです(分母の$i$と$j$の順序が入れ替わっているのに注意してください)。

 次のようなコブダグラス型生産関数を考えます。

  $Y = K^\alpha L^{1-\alpha}$

 そして、これを偏微分すると、

  $\dfrac{\partial^2 Y}{\partial K \, \partial L} = \alpha (1-\alpha) K^{\alpha – 1} L^{-\alpha}$

  $\dfrac{\partial^2 Y}{\partial L \, \partial K} = \alpha (1-\alpha) K^{\alpha – 1} L^{-\alpha}$

であり、等しいことが分かります。

注意点

 こんなことが当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、連続ではない関数のときには、このヤングの定理は成立しません。

 ただ経済学においては、ほとんどの場合、連続であることが仮定されるので、問題がないと考えていいでしょう。

参考

  ピーター・バーク、クヌート・シュドセーテル『エコノミスト数学マニュアル

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました