スポンサーリンク

マンフォードの都市の輪廻説

スポンサーリンク
 
投稿その他の学問入門
マンフォードの都市の輪廻説について、説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 ルイス・マンフォードは、『ユートピアの系譜』『都市の文化』『歴史の都市、明日の都市』など、都市についての著作を数々残したアメリカ人評論家です。

 彼にとって、都市は、家庭的・経済的活動の物理的枠組であるとともに、文化・芸術を創造したり、都市自身が芸術であると考えました。

 このような考えのもと、マンフォードは都市の発展と衰退を段階的に論じました。

第一段階 原ポリス
 村落が生起し、経済的・文化的エネルギーが蓄積する段階

第二段階 ポリス
 自由なエネルギー・時間が解放され、社会的分業が発展し、文化的蓄積が増加する段階

第三段階 メトロポリス
 世界貿易が発展し、経済競争が激しくなるが、異文化が接触し、文化的エネルギーが最大限に解放される段階

第四段階 メガロポリス
 都市が金儲けのための空間となり、金融機関・官僚機構・マスメディアが集中し、政治・経済・文化を三位一体的に支配、文化は金銭的見地から標準化され、都市が衰退し始める段階。

第五段階 専制都市
 生活から遊離した消費文化によって市民の活力は衰え、都市自体の巨大さゆえに、官僚機構が肥大化する段階

第六段階 ネクロポリス(死者の都市)
 自治体と国家が破産し、芸術と科学が創造を停止する段階

 このように、マンフォードにとっては、都市における文化や創造的な活動を重視し、経済や文化という軸で、都市の盛衰を論じました。

参考

  佐々木雅幸『創造都市の経済学

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました