スポンサーリンク

議会の議席割り当て方式「ハミルトン方式」を解説します

スポンサーリンク
 
投稿公共経済学初級
議会の議席割り当て方式の1つであるハミルトン方式について、数値例とともに説明し、その問題点も解説します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

 日本においては、小選挙区制と比例代表制が採られていますが、比例代表制においては、各政党にどのように議席を割り振るかという問題があります。

 このとき、議会の議席割り当てについて、いくつかの方式がありますが、その1つである「ハミルトン方式」について、説明します。

 ハミルトン方式とは、地域ごとの人口の割合を、議席数に割り当てるというものです。
 (ここでは、人口の割合で話しますが、人口を政党ごとの得票数などと考えれば、同じことが成立するので、ご注意ください)

手順

 ①人口割合を求める
  総人口を$ P$、$ i$地域の人口を$ p_i$とすると、次式を計算し、人口割合($ r_i$)を求めます。

   $ r_i = \dfrac{p_i}{P}$

 ②クォータを算出する
  クォータ($ q_i$)とは、総人口に対する地域の人口割合$ r_i$を総議席数(S)に掛けたものです。

   $ q_i = r_i \times S$

 ③割り当て議席数を決める
  クォータを算出した場合、少数部分が生じるため、整数部分を足し合わせ、余った部分を、各クォーターの中で少数部分が大きいところから、割り当てていきます。

数値例

 手順としては上記の通りなのですが、それだけでは分かりにくいので、数値例で説明します。
 なお、ハミルトン方式で、3つの地域について、議席数21を割り当てるの例示です。

人口クォータ割当議席数
地域A7,27014.2414
地域B1,2302.413
地域C2,2204.354
10,72021.0021

アラバマ・パラドックス

 ハミルトン方式は簡便で、直観的にも分かりやすい方式ですが、「アラバマ・パラドックス」という問題が生じることがあります。
 例えば、上記の数値例で、人口は変わらず、議席数が21議席から1議席増え、22議席になったとしましょう。

人口クォータ割当議席数
地域A7,27014.9215
地域B1,2302.522
地域C2,2204.565
10,72022.0022

 この数値例で、注目すべきは、地域Bの割当議席数です。総議席数が21議席のときは地域Bの割当議席数は3議席であったのに、総議席数が22議席に増えたにもかかわらず、地域Bの割当議席数は2議席と、1議席減っている事態となっています。

 これが「アラバマ・パラドックス」です。

参考

 川越敏司『はじめてのゲーム理論

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました