スポンサーリンク

期待効用理論におけるリスク・プレミアムについて

スポンサーリンク
 
投稿ミクロ経済学初級
ミクロ経済学の期待効用におけるリスク・プレミアムについて、説明しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 期待収益や期待効用などを改めて説明したうえで、リスク・プレミアムについて、説明します。

期待収益と期待効用

 あるくじ$L$があり、$p$の確率で所得が$x$、$1 \; – \; p$の確率で所得が$y$になるものとします。
 このとき、期待収益$E\Pi$は、

  $E\Pi = p x + (1 \; – \; p) y$

となります。

 他方、このくじの購入者の期待効用$EU$は、

  $EU = p u(x) + (1 \; – \; p) u(y)$

となります。

確実性等価(確実性同値額)

 ところで、くじではなく、確実に$M$をもらえる場合を考えましょう。

 くじを購入したほうがいいのか、確実に$M$をもらったほうがいいのかが、購入者のリスクへの態度で異なってくるでしょう。
 効用で考えたとき、

  くじを購入するほうを選ぶ ⇒ $EU > u(M)$

  確実にもらえる$m$のほうを選ぶ ⇒ $EU > u(M)$

のパターンがありますが、その分岐点である

  どちらも等しい(無差別) ⇒ $EU = u(M)$

が重要となってきます。この$EU = u(m)$となるような$M$を「確実性等価」(確実性同値額)と言います。

リスク・プレミアム

 確実性等価は、効用で見た場合の考えですが、この確実性等価の$M$を収益レベルで考えましょう。

 このとき、くじによる収益と確実にもらえる確実性等価を比較すると、

  $r = E\Pi \; – \; M$

のような式で表せ、この$r$を「リスク・プレミアム」と言います。

 この式において、くじの購入者の態度は

  $r > 0$のとき、リスク回避的

  $r = 0$のとき、リスク中立的

  $r < 0$のとき、リスク愛好的

とされます。

 例えば、$r > 0$のときを考えましょう。確実性等価はこの購入者にとっては、効用レベルでは、くじを購入したときと確実にもらえる場合では無差別です。しかし、期待収益のほうが高いということは、くじを購入することを低く見積もっていることを示しており、その意味で、リスク回避的と考えられます。

リスク・プレミアム・レート

 リスク・プレミアムについて、次のように、期待収益ベースで基準化したものを「リスク・プレミアム・レート」と言います。

  $\rho = \dfrac{E\Pi \; – \; M}{M}$

 ここで、この式を変形すると、

  $(1 \; – \; \rho) E\Pi = M$

となり、リスク・プレミアム・レートは、、期待収益に対する確実的に$M$をもらえる場合の割引率になっています。

 そして、

  $\rho > 0$のとき、リスク回避的

  $\rho = 0$のとき、リスク中立的

  $\rho < 0$のとき、リスク愛好的となります。

計算問題

 別ページで計算問題も用意してますので、是非ともどうぞ。

   期待効用やリスク・プレミアムに関する計算問題

参考

  武隈愼一『ミクロ経済学

  奥野正寛(編著)『ミクロ経済学

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました